手持ちの革靴たち Crockett&Jones “DUKE” (クロケットアンドジョーンズ デューク) 外羽根フルブローグですが… 外羽根4アイレットフルブローグ。革靴好きの方は感じていただけると思います。最近ではなかなかないスタイルですよね!最近では流行らないカタチなんでしょうか? 気品ある佇まいですね! 実はヴィンテー... 2020.04.16 手持ちの革靴たち
靴作り 急激に上がる難易度…アッパー縫製(ライニング含む) 足りなかった材料購入から 前回作業は材料不足により、まさかの途中中断となってしまいました。 ナイロンテープ。。。いろいろと探してみましたが、思いの外苦戦しました。結局は靴職人の方々御用達の「マモルオンラインショップ」にて購入。... 2020.04.12 靴作り
手持ちの革靴たち EDWARD GREEN “Chelsea” (エドワードグリーン チェルシー) 雲上ブランドの靴を履けば天国にいける!? 散々と言っていいほど革靴の価格についてグダグダと愚痴を吐き捨ててきた私ですが、高級靴も履いてみないと分からない、履かずして靴好きなるものか!履いてみるべきだ!と思っての購入でした。履かずに価... 2020.04.09 手持ちの革靴たち
革靴雑記 靴好きにとって、最大にして永遠の問題!(靴棚紹介) 手持ちの革靴をくまなく履ける数量とは? 革靴好きな方々にとって、手持ちの革靴が増えていくことは必然ですよね?最善の数量は人それぞれだと思いますが、好きになればなるほど増えていくものです… ついつい、買ってしまいます。しかし限度... 2020.04.08 革靴雑記
靴作り アッパー、ライニング縫製の続き ※アッパーの裁断、漉き作業② 前回の失敗… 前回失敗してしまった片方のカカト部分の縫い付け 叩きすぎか、縫い幅が狭すぎたせいか、カカト部分が裂けてしまいました。まだ分解してませんが、いつか検証しようと思ってます。 前回、絶望の作業終了でした ア... 2020.04.05 靴作り
手持ちの革靴たち MIYAGI KOGYO “FUJIBANA” (宮城興業 フジバナ) 何故こうもメイドインジャパンの革靴を推すのか… インポート革靴もそれなりに履いてきましたし、持ってもいます。以前、履き心地についての記事でも力強く語ったように、しつこいようですが、やはり一番にはカカトのフィッティング。 ... 2020.04.02 手持ちの革靴たち
革靴雑記 ALDENブームはスニーカーブームの再来? はじめに… オールデンは良い革靴だと思っています。大げさかもしれませんが、それを前提に、勇気を出して(?)今回の記事を執筆してまいります。 オールデン好きな誰かを傷つけたいとか、更には攻撃しようなんて意図はありませんが、一部閲... 2020.03.30 革靴雑記
手持ちの革靴たち RAYMAR(レイマー) 靴好きの間で今も話題のレイマーです いわゆる低価格路線の本格革靴として、『靴好きの間で』脚光を浴びてました!今も変わらずですね。 レイマー兄弟 見た目は高級紳士靴のそれ 極々簡単に紹介すると、レイマーは、静岡県焼津市に本... 2020.03.26 手持ちの革靴たち
靴作り アッパーの縫製作業(家庭用ミシン) 作業再開 先週の失敗により作業が滞ってましたが、潔くハンドミシンを諦め、家庭用ミシンで縫製作業に挑むこととしました! 先週でいうところの「②家庭用ミシンをカスタム?する」です。カスタムと言っても、今回の追加投資は皮革用のミシン... 2020.03.22 靴作り
革靴雑記 Brift H と靴磨き革命 盛り上がってますよね。靴磨き業界。 先日、NHKのプロフェッショナルにBrift Hの長谷川さんが出演されるなど、注目度は益々あがっているようです。番組内では「革命が起きている」と言ってました。靴磨きの歴史からすると、まさにその通り... 2020.03.21 革靴雑記