履き下ろしました
念願のVASSを手に入れて、早速履き下ろし!
前回に引き続き、VASS Kラストの特徴が伝わるといいなと思ってます。

アッパーのミュージアムカーフ
あらかじめ…ですが、私は履き皺に対して大らかな気持ちでいます。あまり気にしていません。
もともと足が左右対称でないこと、特に甲高の違いから、キレイに左右揃った履き皺が入らないという…。気にしてもしょうがないので、履き皺を入れる儀式なんてこともしていません。
結果、こんな履き皺が入っています



アッパーのミュージアムカーフは、厚みが若干薄めに感じます。厚い革にありがちなごわつき感はありません。好みの問題ですが、薄くしっとりした革が好きな方にはピッタリかと思います。私はこの革質が大好きです。
ミュージアムカーフのムラ染めに皺が入ってどうなるのか?風合いが損なわれはしないか?と少し心配していましたが、今のところ許容できる状態かと思ってます。
今後メンテナンス、当面は無色のクリームを使っていくつもりです。どんな成長を見せてくれるのか、期待大。
ソールのレンデンバッハ
ソールはどうだったのか?靴好きの間で名高いレンデンバッハですが…



これがレンデンバッハかぁ!な感は、感じられませんでした。
VASSが悪い意味でも、レンデンバッハが悪いわけでもなく、私の足?歩き方?感性?がそんなに繊細ではないということでしょう笑
ソールの特徴は、とにかく「返りがいい」でした。つま先を削る心配も全くありません!この先トゥスチールを導入する必要性はなさそう。ハンドソーンの為せる技なのか、とにかく柔軟性があって、歩き心地は最高クラス!
Kラストの履き心地
これまた1日履いたくらいで断定できるものではありませんが…
かかとのフィット感は問題ありませんでした。前回、三陽山長と比較しましたが、履いてみても遜色なし!かかとの抜けはありませんし、もちろん靴擦れも発生していません。日本人向けのラストだというのはダテじゃありませんね。ロベルトウゴリーニさん、ありがとう!
私のかかとは変形(ハグルンド変形)してしまっているので、かかとが合わない靴を1日履くと、レングスが合っていても一発でかかとが血塗れになってしまいます。かかとへのストレスがゼロだったのは本当にありがたい!
そしてこれまた前回、他ブランドと比較した、Kラストの特徴的な甲の立ち上がりに関しては…まだ結論を出すのは時期尚早かと思っています。
低い一の甲、二の甲から急激に立ち上がる三の甲(おそらくFラストもUラストも同じかと思われます)。当初足入れした時の甲のフィット感は良かったのですが、フィット感が良い故に、いざ歩くとなるとジョイント部分で噛みつかれるのではないか?とも思っていました。
歩いた感じ、甲全体の圧迫感はさほどでもありませんでした。履き下ろしの日は、10時間くらい履いていましたが、甲の痛みは感じていません。帰宅して生足?を見ると、親指の付け根部分がうっすらと赤くなっていた程度。今後痛みが出てくるようなことは無さそうかな?
唯一の心配事!?
写真をお見せします…


心配なのは、アイレットです。鳩目とも言いますが、靴紐を通す穴ですね。
これがどうも貧弱に感じています。紐をきつくしたら、アッパー裂けていかないよね?と心配になります。穴自体も小さい作りで、おそらく紗乃織靴紐は通らないのではないかと思います(試してませんが)。
今のところ…
いい靴ですね!VASS買って良かったです!
(メンテナンス次第ですが)この先アッパーの耐久性に問題がなければ、パフォーマンスは最高クラスと言えるでしょう!個人輸入等でコストも抑えられますし、より満足度が高くなるのでは?と思っています。
私は既に「次はFラストだな…」と思ってるくらい、お気に入りのブランドになってしまっているようです笑
コメント
[…] VASS Kラストのレビュー(履き下ろし)履き下ろしました念願のVASSを手に入… 手持ちの革靴たち kラスト VASS k ハンガリー バーシュ スポンサーリンク シェアする Twitter […]